アットホームな教室です(主婦Aさん)

以前バンドでギターを弾いていましたが、ドラムへ変更。
基本や、やりたい曲、リズムパターンなどなど。こちらのわがままリクエストに応じてくれるアットホームな教室です。
市内という、立地や通いやすさも良いと思いお世話になっています。
小学3年生からドラムを習っています(Bさん)

私は小学3年生からこの教室でドラムを習っています。
私は手を動かすのが苦手で、レッスン時間の最初に手を動かす練習をするのが役に立ちます。
また、このような基本のことだけでなく、自分の好きな曲、あるいは叩きたい曲を教えてくれるので、やってためになるし、楽しいと思います。
家が近くなので習い始めさせていただきました(Cちゃん(1年生))

まだ集中力のない娘の為に、好きな音楽を流したり、ゲームを取り入れてくださったりして、毎回楽しくレッスンできています。
色々調べましたが、子供だと団体レッスンばかりでした。 やはり始めるのであれば、ドラムというものを知ってほしいし、触れて叩いてもっとうまく叩けるようになりたいと思えるのも大事だと思います。
体験レッスンで、「好きに叩いていいよ〜」と言われて、叩き方もめちゃくちゃでしたが、中西先生は「音を楽しむ事ができてて、すごく良い」と言ってくれました。
普段から色んな年やその人に合った指導をしてくださっているのだと思います。
人間としてのおつきあい(Dくん(2年生))

落ち着きがなくヤンチャでいたずらな男の子で、先生から断られても仕方ないとの覚悟でしたが、通い初めて直ぐに慣れて、楽しくレッスンをして頂いています。
きっと中西先生がきちんと向き合って教えて下さっているので、子供にも、それが伝わるのですね。
丁寧で根気よく教えて下さるレッスンだけでなく、始まりと終わりの挨拶など、礼儀も教えてくださります。
親として、ドラムの上達も楽しみですが、身内以外の大人の方に、子供であっても、ひとりの人間として扱い関わって頂け、個性を育んで頂いているのも、ありがたいです。
先生は厳しい時もありますが(Eちゃん(小学4年生))

小学3年生からレッスンを受け始めました。
娘は人見知りで初めは緊張していましたが、先生の細やかなご指導のおかげで、今ではとてもリラックスした様子で楽しくレッスンしています。
自分のお気に入りの曲でレッスンできるので、出来るようになった時は本当に嬉しそうです。 両手は勿論、両脚も頭も使ってドラムを叩くので、リズム感や体力も養うことができます。
レッスンでは厳しい時もありますが、音楽の話だけでなく信頼して色々なことを話せる、中西先生とのコミュニケーションも楽しんでいるようです。
まずは体験レッスンを受けに来てみて下さい。
ドラムと、あさかドラム教室のことがよく分かります。