主なレッスン内容
正しいフォーム、正しいスティックの持ち方と振り方、無駄のないペダルの踏み方、有効な体の使い方など、ドラム演奏の土台となる最も重要な部分を基礎からしっかりと教えます。
曲の演奏に必要なスティックコントロール(ダブルストローク、パラディドル、ロールなどのルーディメント含む)、ペダルコントロール(足のダブルなど)、これらを合わせた手足のコンビーネーションなどの基本をレッスンします。
ロック、ポップス、ジャズ、フュージョンなどドラムセットを使った音楽に用いられる、8ビート、16ビート、シャッフルビート、4ビート、ラテンビートなど、様々なリズムパターンとそれに伴うフィルイン(ドラムソロ含む)をレッスンします。
その他、自分が好きな曲、叩きたい曲をスキルに応じて叩けるようにしたり、学校の文化祭やライブで演奏する曲を本番までに技術的かつ音楽的に指導します。
Page top
リズム感を養う
リズム感は歌を含めすべての楽器演奏に欠かせないものです。
リズム感はどんな年齢からでもトレーニングによって鍛えることができます。
ドラムセットの演奏は、ロックを初めラテンミュージックなど特にリズムを重視する音楽を演奏するため、数ある打楽器の中でも正確なリズム感を自然に養うことが出来ます。
あさかドラム教室ではドラムレッスンに加えてリズムトレーニングも重視して行っております。
Page top
スポーツとリズム感
今や音楽だけに限らず、スポーツを始め様々な分野にリズム感の重要性が指摘されています。
【参考資料URL↓】
http://rhythmkan.web.fc2.com/sports.html
Page top
初心者から経験者、小学生から社会人、そして主婦の方、リタイアした方も大歓迎!
あさかドラム教室にはまったくの初心者の方から経験者まで
いろいろな方がいらっしゃいます。
年齢は幅広く、小学生から中高、大学生、主婦の方、社会人、70歳代の方まで、まさに老若男女といったところです。
初心者では、「とにかくドラムをやりたい」という方が多く、他には「バンドでドラムをやることになったので」や、「吹奏楽部に入っているがドラムセットは教えてもらえないので」とい中高校生の方。小さいお子さんの場合「子供がちょっと興味をもったのでやらせてみたい」という方などがいらっしゃいます。
経験者では、「習った事がないので基礎をしっかり学びたい」という方が一番多く、また「昔やっていたのだがまた始めるに当たってちゃんとやりたい」という方、「現在他の教室で習っているが、グループレッスンなので個人レッスンに変えたい」という方などです。
その他、ギターなど他の楽器をやっているが、リズムの重要性に気付いてドラムを始めたいという方、ロックをやってきたが、最近ジャズに興味があり教えてほしい、という方まで目的は様々ですが、すべてのご希望に添うようレッスンします。
Page top
完全に個人レッスンの為リラックスして受けられます
他の誰とも競わず、他の人の目を気にすることもありません。
講師はただただ、あなたのためにカリキュラムを考えて、
あなたのためにペース配分を考えて、
あなたの好きな音楽をベースに、ドラムという楽器の楽しさを伝え、
そして上達へと導きます。
完全個人レッスンは、そのための大事な要素です。
いつも楽しく、
必要な時シビアに
そしていつもリラックスしてレッスンを受けられます。
Page top
地元密着型ドラム教室
「パーフー」と、お豆腐屋さんがやってくる夕方、中学生が部活を終えて晩ご飯の前に
レッスンを受けにやって来ます。
主婦の方が家事の空いた時間にいらっしゃいます。
大学生、サラリーマンの方が土曜日曜の休日に自転車でちりりんといらっしゃいます。
「近い」って良いことですよね。
あさかドラム教室は、住宅街でひっそりとあなたのお越しをお待ちしています。
「ドラム?叩けたらかっこいいと思うけれど、初心者も初心者、プロを目指す若者に混じって
なんてとてもとても」
というあなたをこそ、大歓迎でお待ちしています。
講師は、数々のプロの現場でドラムを演奏して来ましたが、その前に地元朝霞で生まれ育った一市民です。
お世話になっている地元で、ドラムの、そして音楽の本当の素晴らしさを少しでも多くの方々に味わってほしいと思うようになりました。
現在、地元朝霞、志木、新座、和光市を始め近郊の富士見市、さいたま市、都内などからもいらっしゃいます。
地元,近郊の方が気軽に通える場所で、週1回のレッスンがとても楽しみになる、そんなドラム教
室を目指して26年(1999年1月開講)。少しずつ笑顔が増えてきたような気がします。
Page top
体験レッスンを受けて、あなたもドラムを習ってみませんか
Q (よくある質問)
A (answer by 室長)
Q ドラムをやってみたい。全くの初心者だができるかな?
A はい、どんな方でもできます。
Q 初心者の高校生ですけど文化祭に誘われて、1ヶ月でこの曲叩けるように してください。
A おまかせください。
Q ドラムをやっているが、自己流なので基本をちゃんと習いたい。
A あさかドラム教室は基礎と基本をしっかりとお教えします。
Q 何か新しい趣味を始めたい。音楽は好きだけど、楽器ってハードルが高そう。
A ハードルの高さはお好みで調整いたします。
Q ストレスを発散したい。でもスポーツは苦手(>_<)。ドラムでストレスを発散できるかしら。
A そういう方を待っていたのです。
Page top
まずは体験レッスンを受けに来てみて下さい。
ドラムと、あさかドラム教室のことがよく分かります。